飛天の塔ベリーハード解説動画(1階~5階編)【2024/10更新分】
どうも、ぷよっちです!
10月も飛天の塔ベリーハードの解説攻略をさせていただきますので、よろしくお願いします
で、先にお詫びなのですが地元で祭りがあってそれの準備やら片付けやらで先週は中々動画作成に着手できませんでしたので、
大幅に遅れてしまい申し訳ないです。(8日には6階~10階が開放されているので)
正直ギリギリのタイミングではありますがお付き合いいただければ幸いです。
1階~5階の解説ですが、なんと全部9月のステージとまったく同じ内容になっています!
前回より階層が変わっただけのものもあって、過去の記事をそのまま流用しますので、総集編みたいな感覚ですねw
↓動画はこちら↓
■ベリーハード1階
▲注意点:敵が多くて強そう...!と思いがちですが、そんなことはなくてデバフをめっちゃ付与してくるので、
デバフ状態で敵の攻撃を受けるとダメージが増すギミックになっています。
対して、免疫やモナドエヴァで対策すると普通にデバフを受けない状態にできるので有利に戦えます。
ただ、デバフが無い状態だとラプラスが強制的に感電デバフを付与してくるので、
免疫は使用せずにモナドエヴァだけで対策するといいと思います。
■ベリーハード2階
敵がめっちゃ回復してくるので、火力を出せないと無限ループになってしまう可能性ありです。
メネには蘇生があるので、取り巻きを倒してからボスを倒す動きが中々取れないので、
タマモノマエとデミステラが居ればメネを狙ってブレイクさせながらチェーンスキルを4回~5回連続で使うだけで攻略できます。
挑戦の際にはしっかり編成してチェーンスキルを使って倒しましょう。
■ベリーハード3階
・デミドレイカーン・・・追加ターンと反撃によるCP溜め要員その1。会心率を盛ってタリスマンには盗賊のタリスマンが必須。
・デミステラ・・・デバフをたくさんかけられるので、ほぼ毎ターン反撃が可能。火力としては必須級。
・カノン・・・生存力高めかつ、反撃によるCP溜め要員その2。会心率を上げて盗賊のタリスマンを装備。
・バレンタイン・・・追加ターンとスキル3の行動ゲージ増加が優秀。自由枠ではあるが、居ると安定する。
▲注意点:序盤としては難所。回復型が使用できないのと敵ボスのアリスの強化不可が厄介すぎる。
一応、装備の吸収セットで回復できるので活用すると◎。バレンタインはスピード270、HP13000、防御力3000以上は欲しい。
ダメージのメインはチェーンスキルです。チェーンスキルを2回撃つまで全員生存できるように調整しています。
■ベリーハード4階
▲注意点:アカリの強化不可でバフが付与できなくなるので、バフをかけるタイミングに注意。
あめは意外と火力高めだけど柔らかいので強行突破可能です。
■ベリーハード5階
▲注意点:ターン開始からデミヴラダがブレイクするまで、味方キャラ全員に沈黙デバフが付与されるので、
スキル1以外が使えなくなります。WGゲージを減らすにも連携攻撃やバーストスキル、チェーンスキルしか削れないので、
モナドエヴァが居ればWGゲージを減らすのには苦労しないと思います。
デミヴラダ自体の火力はそれ程無いので、ブレイクすれば後は攻撃するだけで大丈夫です。
以上になります。
まさか3階が回復型編成不可でまったく同じとは思いませんでしたが、前回と同じ戦闘力なので苦戦はしなかったです。
(後半に出てきたらやばかったかも...)
解説する意味薄れちゃう気がしますが、今回からベリーハード登る!って方の為にも残しておきたいので、
このスタイルで今後も書かせていただきます。
コメントを入力するには ログイン してください。