飛天の塔ベリーハード解説動画(11階~15階編)【2024/9更新分】
どうも、ぷよっちです。
今回は飛天の塔ベリーハード11階~15階の解説攻略をやっていきます。
動画に関しては24日に投稿していたのですが、お仕事が忙しくて中々記事を書く時間が無かったので、
遅くなってすみません...
↓投稿した動画がこちらです↓
いつもの、画像での簡単な解説も載せておきます。
キャラもほとんど10階までの記事に書いているのと同じなので割愛させていただきます。
ギミック上必要なキャラは解説に軽く役割を記載します。
■ベリーハード11階
▲注意点:水着レジーナの攻撃は即死攻撃になるので、行動ゲージを増加してくる光属性の球を最優先で狙う。
編成上必須のスピード型の枠をバレンタインにすることで、スキル3で水着レジーナの行動順を遅らせられるので、
多少余裕ができます。ボスのエリーゼは特に気を付ける攻撃は無いので、デミステラ等で押しましょう。
■ベリーハード12階
▲注意点:11階で使ったバレンタインが敵に...!敵バレンタインはバフ効果を2倍にするので、
スキル2の会心率バフ、会心ダメージバフも2効果値が2倍になっているのでダメージに注意です。
クロの強化反転や、強化解除が有効ですのでどちらかは採用した方が無難です。
今回はブリンでシールドを貼りつつ、スキル3の強化解除でバフ効果を無くすようにしました。
(クロよりもブリンのスキル3の回転早いので安定はするかも)
■ベリーハード13階
▲注意点:クロは沈黙デバフ状態やデミドレイカーンのスキル3で復活不可の攻撃でトドメを刺さないと、
永遠に復活してきます。タマモノマエはクロを倒さないと基本的には倒せないので、対策キャラは必須です。
開幕タマモノマエのスキル3で味方のスキルターンが1ターン延長されて、初動が思うように動けない点にも
気を付けましょう。
■ベリーハード14階
▲注意点:開幕取り巻きが召喚され、取り巻きを倒すとメロが強化されてしまいます。
かといって取り巻きを放置するとメロの攻撃時に追撃してくるので、取り巻き→メロの順番で倒しても
メロ自身に強力な攻撃は無いのでギミック無視して取り巻きから倒しましょう。
(ここだけギミックが発動しても特に危険な状態にならなかったので正直よくわからなかったです)
火力に自信があればゴリ押しちゃいましょう。あめは編成上必須かつスキル効果で有利属性攻撃できるのでオススメです。
■ベリーハード15階
▲注意点:ストーリーで見たことあるような組み合わせ。デミステラの体力が3割切ると、
デミアステが反撃するようになったりするので、復活不可持ちのデミドレイカーンで先にデミアステを倒すと◎
デミステラのHPが半分以下になると狂暴化状態になり、攻撃力と受けるダメージが軽減されたりと厄介なので、
狂暴化前にCPをしっかり溜めて、狂暴化後にチェーンスキルを連発してブレイクしましょう。
ブレイクすると狂暴化のバフが消えて楽になります。
15階までは以上となります。
リセットまでもう少しとなり、更新されて早いタイミングで解説したかったのですが、少し時間に余裕ができなくて
本当に申し訳ないです。
ベリーハード16~20階の解説動画は土曜日の28日に投稿しますので、ギリギリになりますがよろしくお願いします
最後まで閲覧感謝です!
コメントを入力するには ログイン してください。