星座の試練 難易度:悪夢の攻略と解説
まずは火属性のマグナから。編成は以下の画像の通りです。
防御力ダウンを付与出来る英雄を多く採用しています。前衛はナイトが必要なのでタイウィン以外だとブリッグとか。ボスのマグナがスタンを付与してくるのでスタンしないタイウィンがベストだと思います。アタッカー役はルルカ、クロエ、フェネですね。ルルカとクロエも防御ダウン持ち、フェネは火力を出しつつ回復も出来るので採用しています。
全ての星座の試練に共通するギミックとして星座の活気というものが存在しており星座の活気を0%にする事でバトル中こちら側に有利な効果が発生するようになっています。マグナだとマグナに防御力ダウンの効果を発生させる事で星座の活気を減らせるようになっています。タイウィン、ルルカ、クロエで活気を減らしつつフェネで回復しながら戦う事でかなり安定して攻略できると思います。
次は氷属性のエルクィナの編成になります。以下の通りです。
反撃、追加攻撃が出来る英雄を多く採用しています。エルバレン、チャールズをアタッカー、フェンリスが血珠髄の遺物を持つ事でアタッカー兼回復役、レイが回復役と免疫役になります。他に代用出来る英雄としてはヴィオレタ、ライカ、ロエンナ等がいます。
エルクィナにおける星座の活気を減らす方法はエルクィナの攻撃に対して反撃、追加攻撃を発生させる事です。バトル開始時に4ターンの準備ターンを設けられているのでその間に反撃バフや免疫を付与してエルクィナの攻撃に備えておくのが重要になります。
エルクィナのHPが70%を切ると分身を召喚してきてその分身はエルクィナが行った攻撃と同じ攻撃を連続して発生させてきます。エルクィナの攻撃は全て全体攻撃でアクションゲージダウン等も発生させて来る上にエルクィナの攻撃終了時に英雄のアクションゲージが10%以下だと英雄のバフを全て解除し強化不可を付与してくるので、免疫でゲージダウンを防いだりチャールズの反撃から派生する追加攻撃で味方のアクションゲージを上げておくことでそれを防止する事が出来ます。ロエンナのパッシブスキルもかなり有効です。
反撃を自身に付与出来る英雄はステータスの速度を上げずに火力、生命力を上げておくとバフが途切れにくくなるのでお勧めです。
最後は木属性のヘレースの攻略編成です。以下の通りになります。
火傷を多く付与出来る英雄を多く採用しています。星座の祝福で前衛のウォリアーが全体攻撃をする事で味方が回復出来るようになるので火のユピネ、回復役と味方のターン短縮が出来るのでアカテス、火傷の付与役としてキャロットとロビンです。アラミンタもお勧めです。
ヘレースは他の2つの試練と異なりヘレースを倒すのではなくヘレースの判決が0になるまで全英雄が生き延びる事でクリアとなります。
ヘレースにおける星座の活気を減らす方法はヘレースに火傷の付与の判定が行われる事です。星座の活気が0%になる事でヘレースのHPを大幅に削る事が出来ます。ヘレースの攻撃時ヘレースの現在HPに応じてこちらに与えてくるダメージが変わってくるので火傷を恒常的に付与しておく必要があります。その為火ユピネには金剛脚絆、キャロットにはエティカの王笏、ロビンには暗殺者の加護を持たせています。アカテスは主にロビンのスキル2のターンを短縮させるのが目的です。
ヘレースの周りにはモンスターが3体いますが火傷をしっかり付与していれば火傷のダメージで倒れていくので特に問題はないです。しっかりと火傷を付与し続けてヘレースのHPをなるべく減らした状態にしておき、アカテスや星座の祝福が乗ったユピネで回復し続けていれば問題なくヘレースの判決まで生き残る事が出来ると思います。
試練中誰か1人でも気絶してしまった場合その場で試練が強制終了となるのでしっかりと耐久力を盛っておきましょう。
難易度:悪夢を攻略、解説した動画をYouTubeにアップしているので最後にそのリンクを貼っておきます。この解説が皆様の攻略のお役に立てれば幸いでございます。
コメントを入力するには ログイン してください。