質問掲示板

闘技場、ギルド戦などの疑問点 [4]
こんばんは。 闘技場やギルド戦をやっていて、 疑問に感じたことを書き出してみました。 (後から友人と検証してみます。) 自己解決しているものもありますが、 戦いながら偶然知ったことも書いてます。 わかる方はご教示いただけますと幸いです。 ①ランディS3、闇テネS1の反撃不可の攻撃に対して、メルセデスの遺物(お友だちのための魔法)やエドのパッシブスキル突き飛ばせ!は発動する?(文章の『反撃する』と『発動する』の書き分けに注目ですね!) ②遺物のクリティカルダメージアップと、ダメージアップの表記に違いはある? ③烙印とポリティスのパッシブスキル(アクションゲージアップ50%down)を重ねた。 アクションゲージアップ効果は100%down? ④シェナ,ユルハのパッシブ、反射バフについて これは、キャラが死ぬダメージを受けても適用される? ⑤強化効果が3つ付いている中、2つを解除する場合、解除される強化効果は何?(図参考) 1. 図のとおり、左から免疫,シールド,不死の場合 2. 左から、シールド,免疫,不死の場合 3. 左から、不死,シールド,免疫の場合 ⑥セリスとポリティスのパッシブスキル どちらが先?アクションゲージによる? ⑦反撃の順番は決まってる? シュー、レム、光アーディン、遺物による反撃、装備による反撃、エド、火メルセデス(遺物) ⑧エダのS3攻撃→レムがスタンを受けたが、周りのキャラが死に、レムが鬼化した。エダのS3スキルに対して反撃は発動する? ⑨闘技場やギルド戦の防衛について CPU操作の場合、弱点キャラではなく、アクションゲージ高いキャラに攻撃するスキルは何でしょう?(複数あると思います。) 例:ジオのS3など ⑩水キセのS3は攻撃して強化効果を1ターン短縮する。(攻撃ダメージが先、後に強化効果短縮) カイロンが致命傷を受けて不死が発動した際、不死は解除される?