星座の試練:攻略

コンラ521/日本/氷ボス永劫 祝福レベル2
星座の試練のパーティ紹介です 氷ボスの永劫は1でもクリアーできるのですが2にしたら一気に難易度が下がりますのでその編成を説明します 一番前ををエルバレンにしてから始めます 1.まずこちらのターンから始まるのでチャールズとエルバレンはs3を打ちます 2.チャールズの攻撃はs3使ったら1のみでエルバレンは2からでいいです。 ロエンナ、フェンリスはロエンナはhp次第でつかうフェンリスは闘志溜まり次第s3を使います 3.あとはひたすら殴るだけです 魂はチャールズの反撃維持のためチャールズのみ使います。魂に余裕があれば他のキャラでもおけ やった感想 この編成でクリアーしたのですがフェンリスが途中で落ちたので心配なら耐久にもう少し寄せるか アーチャー遺物の血珠髄を使うと安定感が出ると思います

epic7#zvglmw/日本/マグナ永劫を主力2体でクリア!!
星座の試練の最高難易度である永劫はなかなかクリアする事が難しいです がしかし、この攻略でマグナ永劫が比較的カンタンにクリア可能となります!! 編成は以下となります まず、主力2体として タイウィン、フェネのビルドを行います タイウィンビルドのポイント ・HPをできる限り盛る(最低30000) ・スピードを165程度に調整する ・効果命中率を155以上にする(星座の祝福、獅子宮で10%上乗せで165以上とする) ・遺物は神聖なる贄(一回蘇生)をつける フェネビルドのポイント ・クリティカル発生率、クリティカルダメージを上限まで盛る ・HPは20000前後(高いほど良い) ・スピードは出来るだけ遅く(120以下) ・遺物は共に歩んできた季節(ダメージ20%UP)をつける 主力2体以外の英雄はだれでもいいのですが、 職業がメイジで陣形展開で攻撃力UPがついている英雄(ルルカ、ジェナ)がオススメです ・遺物はダグエルの古書(魂力獲得)をつけておきます ・すぐにやられて退場となるように装備は一切付けません ここまで準備できたら、難易度永劫をえらんで挑戦しましょう! タイウィンで防御力ダウンを狙いながら、フェネでひたすら攻撃するだけです プレイのコツとして、適時魂力でフェネのHP回復を強化してやられないようにします タイウィンは途中でやられるかもしれませんが、一回は蘇生するので押し切ります 以上、マグナ永劫攻略でした! epic7#zvglmw/日本

らにふ/日本/森林の代行者 ヘレース (永劫) [1]
【はじめに】 ・火と氷のボスに比べて 正常な難易度調整がされている クリアするのがとても難しいので、 星座の祝福強化はこのボスの為に使うのが現状得策だと思われます。 ・超早期攻略記事(筆者より早いクリア報告無し)の為、参照時点ではより良い編成が開発されている可能性もあります。 【推奨 or 必須条件】 ・星座の祝福:天秤宮Lv2 ※ Lv1での攻略は諦めました。 ・必須キャラ:火ユピネ、リフ ※ 火ユピネはほぼ必須です。 ※ リフは他の火傷キャラでも代用出来そうですが、Lv2時点では一番適正が高いように思われます。 ・火力キャラ:火ディエリア、火シュリ ※ Lv2攻略に際しては他のキャラで全く試して居ないので、替えが効くのかどうか不明です。 ※ 祝福Lv3では難易度が大幅に下がるので、他の編成でもクリア出来ます。(ディエリアout、火アラミンタinで辛勝) 【簡単なギミックの説明】 ※ 理解していなくてもクリア出来ます。 ・ヘレースに対する勝利条件:4人生存し続ける(1人でも気絶した時点で強制敗北) ・問題点:ヘレースの攻撃が痛すぎて耐えれない ・対策:ヘレースのHPを減らすことでダメージを下げられる ・方法:へレースに火傷を付与することでHPを減らすことが可能 ・雑魚について:最終フェーズでは、雑魚が攻撃をする度にヘレースのHPが250万回復 ・雑魚の処理方法:火傷によるダメージが有効 【編成の解説】 ヘレースの難易度: 永劫では、火傷によるギミック処理だけではHPが削り切れず、 実装から数日間は 攻略が不可能 と考えられていました。 しかし、何故かHP5000万に対して「最大生命力に応じたダメージ」が有効になっており、 遺物:白昼夢の道化師 を利用することで突破が可能であることに気付きました。 「最大生命力に応じたダメージ」はクリティカルダメージやダメージ増加補正が有効で、防御も計算されます。 (ただしへレースは防御が313程度しかないので、貫通セットの効果は若干薄いです) HP5000万の光イリーナブ/闇ラヴィといった感じのHPスケールキャラでイメージするとわかりやすいかもしれません。 (激流10%、貫通8.32%の伸び。ほぼ誤差かつ、この編成では火力自体はそこまでシビアではないのでお好みで) 白昼夢持ちは、クリ発とクリダメ、スピード、おまけで耐久

Leeru/日本/永劫 炎の精霊マグナの攻略
比較的雑でも行けたマグナ永劫の攻略です。 脳筋向けなので真似して一発で綺麗にクリアしたい人は、いつか出てくる適切な情報を待ちましょう。 前提:フェネ,氷タイウィン必須、祝福のポイント割り振りは0。私はほとんどスキル読んでないのでフィーリング混じりの解説有。 また、各々での試行回数が必要です(防御力ダウンの入り方次第でかなり状況が変わる) 編成です 氷タイウィンは前固定、ティル▶︎今回の用途的にはアタッカーであれば誰でも代用可能、氷シャル▶︎海辺のヴェローナ、水ルルカでも可能 以下ステータス参照 (あくまで指標を示しますが、かなり雑な装備を付けてます。もちろん装備はちゃんと整えた方が試行回数は少なくて済みます。) フェネ 遺物は慌しい飛翔。とにかく火力が必要になります。 速度も序盤は欲しくなりますが、最後にフェネ単騎連打(14回ほど殴る)で相手の体力40%を削り切るので火力優先です。 裂傷50%が入ったあと、7500の固定ダメージで蘇生が起動してしまわないようにすると楽です。 完凸してなくても贄推奨。命中は必要最低(状況によるが100程度)振りましょう。 体力は30000くらいあると、固定ダメージを耐えれることがある。私はモラゴラケチったけど防御力ダウン%のところを振ると少し楽になります。ただし絶対抵抗があるので、運は付き物です。専用装備は1つ目。 最後まで生き残ることは考えず、50%付近で死ぬものと割り切ります。 s1防御力ダウンが出てくれることを神様に祈りましょう。火力はあるだけいいです。なんで85装備付いてるんでしょうね^^ ティルは完全に火力補助&s1でシャルの連携役です。速度200程度で運用しました。あまりにも装備が酷かったので載せませんが、火力があるほどシールドを割るのに役立ちます。 立ち回りについても載せておきます。 ※基本仕様の解説はしていません。 (ややこしいので読まずにとりあえず編成と装備真似して突っ込んだ方が直感的に分かりやすいです○私はめんどくさいので読んでません) 全体で共通しているのは、7回動くと相手のターンが来ることを意識しよう。です。"7回動く前に相手の活気ゲージを0にする"が基本の行動ですが、例えば3回目の攻撃で0にしてしまうと4回分行動しないまま、相手の弱化形態に移ります。その後7行動のカウントがリセットされて始まりますが、極力6,
星座の試練 難易度:悪夢の攻略と解説
まずは火属性のマグナから。編成は以下の画像の通りです。 防御力ダウンを付与出来る英雄を多く採用しています。前衛はナイトが必要なのでタイウィン以外だとブリッグとか。ボスのマグナがスタンを付与してくるのでスタンしないタイウィンがベストだと思います。アタッカー役はルルカ、クロエ、フェネですね。ルルカとクロエも防御ダウン持ち、フェネは火力を出しつつ回復も出来るので採用しています。 全ての星座の試練に共通するギミックとして星座の活気というものが存在しており星座の活気を0%にする事でバトル中こちら側に有利な効果が発生するようになっています。マグナだとマグナに防御力ダウンの効果を発生させる事で星座の活気を減らせるようになっています。タイウィン、ルルカ、クロエで活気を減らしつつフェネで回復しながら戦う事でかなり安定して攻略できると思います。 次は氷属性のエルクィナの編成になります。以下の通りです。 反撃、追加攻撃が出来る英雄を多く採用しています。エルバレン、チャールズをアタッカー、フェンリスが血珠髄の遺物を持つ事でアタッカー兼回復役、レイが回復役と免疫役になります。他に代用出来る英雄としてはヴィオレタ、ライカ、ロエンナ等がいます。 エルクィナにおける星座の活気を減らす方法はエルクィナの攻撃に対して反撃、追加攻撃を発生させる事です。バトル開始時に4ターンの準備ターンを設けられているのでその間に反撃バフや免疫を付与してエルクィナの攻撃に備えておくのが重要になります。 エルクィナのHPが70%を切ると分身を召喚してきてその分身はエルクィナが行った攻撃と同じ攻撃を連続して発生させてきます。エルクィナの攻撃は全て全体攻撃でアクションゲージダウン等も発生させて来る上にエルクィナの攻撃終了時に英雄のアクションゲージが10%以下だと英雄のバフを全て解除し強化不可を付与してくるので、免疫でゲージダウンを防いだりチャールズの反撃から派生する追加攻撃で味方のアクションゲージを上げておくことでそれを防止する事が出来ます。ロエンナのパッシブスキルもかなり有効です。 反撃を自身に付与出来る英雄はステータスの速度を上げずに火力、生命力を上げておくとバフが途切れにくくなるのでお勧めです。 最後は木属性のヘレースの攻略編成です。以下の通りになります。 火傷を多く付与出来る英雄を多く採用しています。星座の祝福で前衛の